top of page
花と数珠

お葬式の流れ

お葬式の流れ

もしもの時は突然やってきます...

事前に必要なことを把握しておきましょう

白い百合の花

お寺や宗派の確認

通夜や葬儀はお寺や宗派によって異なりますので、事前に確認しましょう

遺影写真

微笑んでいる写真など、普段の故人様を思い出させるような写真を選ぶとよいでしょう

喪主を決める

一般的には、故人と最も近い血縁の人が喪主を務めます

お棺に入れるもの

金属やガラスなど、お棺に入れてはいけないものがありますので、注意しましょう

葬儀の規模

故人の遺志や社会的地位、交際範囲などを考慮し決めるとよいでしょう

会場を決める

自宅や葬儀会館や寺などの中から決定します

訃報の連絡リスト

生前に決めておくと、慌てることなく連絡できるため安心です

死亡届

故人の住所や本籍などを知っておく必要があります。死亡届の届出人の印鑑も必要です

ご安置する場所

自宅や集会所や寺などの中から決定します

相談をする高齢者夫婦

理想の最期を迎えるための「生前相談」も承っております

24時間365日いつでもご相談ください。

お電話でのご相談

​シクシク

0120-45-4949

​お葬式の流れ

電話と郵便物のイラスト

1.お問合せ

まずはお電話ください。年中無休24時間体制でご相談を受け付けております。故人様の氏名・病院名などをお聞かせください。

車

2.お迎え

指定された場所に訪問いたします。病院で亡くなられた場合はご遺体を寝台車にてお迎えします。(臨終に立ち会った医師から、「死亡診断書」を受取ってください)

ご遺体安置のイラスト

3.ご安置

ご自宅では、枕飾り等故人をお迎えするご準備をいたします。ご遺体の安置を執り行います。ご寺院に連絡して頂きます。(お付き合いのある寺院がない場合はご相談ください)

打合せのイラスト

4.打合せ

ご意見をお伺いして具体的に御案内申し上げます。(ホール葬・斎場葬・家族葬・寺院葬・自宅葬・密葬)霊柩車や祭壇、花環・生花・お供え、返礼品、食事の手配についてご相談します。(返礼品はご使用分のみのお支払いで、残った場合返品できます)除籍・火葬の手続きを代行いたします。

ご出棺の儀のイラスト

5.ご納棺の儀

ご遺体を清め、身支度をしてご遺族様の立会いのもとご納棺となります。

お通夜のイメージイラスト

6.お通夜

ご遺族や親族者様が最後にご一緒に過ごす時間です。

ご葬儀の祭壇のイラスト

7.ご葬儀・ご出棺・精進落とし

祭壇・幕飾り等ご要望に合わせた飾り付けを行い、お通夜、葬儀・告別式、出棺・火葬の儀とまごころこめて施行いたします。(会葬者受付・進行は当方社員が行います)当ホールにて精進落としの会食の場を設けます。

骨壺と骨箱

8.納骨~ご自宅へ

納骨またはご自宅の祭壇に安置いたします。

香典返しのイメージイラスト

アフターフォロー

四十九日や一周忌の法要についても当方にてご相談させていただきます。香典返しやご位牌、新盆用(返礼品・提灯)等も手配いたします。

百合の花

24時間 年中無休

誠心誠意ご対応させていただきます。​

​シクシク

0120-45-4949

微笑んでいる女性
bottom of page